名古屋駅のいろんなお話

名古屋駅のいろんなお話

定時運行 信仰

最近、首都圏では朝ラッシュ時に通勤電車がよく止まるらしい。

停電などが原因のようだが、ネットやテレビを見ていると

厳しい論調が多い。

通勤している当事者は大変だろうし、一部で怒号が発せられたと

いうのも分からないでもない。

鉄道というのは車両、電気設備、線路設備、駅など様々な

パーツから成る複雑な仕組みだと思う。

その中でかの東海道新幹線は年間にならすと3分くらいしか

遅れが無いらしい。台風や地震を除けば、基本的に定時運行されている

というスゴイ乗り物だ。

 

我々はそのスゴイことを当たり前だと認識しているが、

利用者も鉄道会社もそろそろその(当たり前という)呪縛から

解き放たれるべきではないか。

海外では国にもよるが、先進国でも鉄道が1分1秒の単位で正確に

継続的に運行されている事例はあまりない。

 

安全面を除き、関係者はある程度の許容をもって、このシステム

を保守、運用し、また利用者は利用すべきではないだろうか。

 

JR福知山線脱線事故の事例もあるが、定時運行からの強迫により

(定時運行を要求する会社側からの圧力も含め)、

 事故として顕在化する場合もある。

 

つまりは、鉄道会社はベストエフォートでサービスを提供している、

利用者はベストエフォートのサービスを受けている

という共通認識を持ち、双方が余裕を持つことが重要と思われる。

 

定時運行は結果として喜ぶべきことで、事前にまた経過として

過度に要求することは止めるべきではないだろうか。

 

電車は遅れるもので、その結果、会社員は大事な会議にも

しばしば遅れるものなのだ。